こんばんは、しぐぴよです
今日は、2ヶ月ぶりに5-5と6-5をやりました!
5-5記事も後で書きますよー
特に、6-5は装備が以前より充実したので
なかなか悪くない結果が出せたっぽい。
前記事に加筆するか迷いましたが、
改めて別の記事として
防空(秋月砲・機銃etc)や
噴式強襲爆撃機に特化した
編成装備をご紹介することにしました!
6-5最新編成。理想編成に一歩近づいたかも!
まず、前回の記事について振り返る。
まぁ、当日に6-5割りますと言って
有言実行したは良かったのですが、
見ての通り苦戦していますよねw
この時は、重巡枠に利根を採用。
制空補助かつ夜戦要員として、
一定の活躍をおさめてくれました。
この後の月に、
補強増設機能拡張前の摩耶、阿武隈などを
この枠に投入していましたが、
装備が中途半端だったこともあり
思うように優位に立てませんでしたね。
進展が感じられなかったので、
記事はほぼほぼ修正できない状態でしたw
今回のが、実は
補強増設に機銃が載るようになってから
初の6-5攻略でした。
2月の分の5-5,6-5は結局
割らないまま終わらせちゃいました。
イベントが一段落ついてから
燃え尽きてしまってて…
現状の6-5最適解は、
戦艦(大和型がベスト)
五航戦改二甲2人(橘花改・噴式景雲改両方持ちがベスト)
摩耶改二
秋月型
大井or北上
で、全員に機銃を積むこと。
到達率向上の観点から、
ダメコンを積むのも有りなのですが、
ボスマスで空母棲姫、ヲ級が黙らないと
割と高確率でダメコンが発動します。
出来ることなら5-5の空母5編成並に
ダメコン発動率が低い状況でしか
ダメコン戦法は取りたくないですよね。
ダメコンも今となっては基本有料ですしw
6-5攻略実際の編成装備および出撃履歴2017年3月の場合
ということで、実際の編成装備はこちら
122 アイオワ改 381mm★9、16inch★4、夜偵、九一式★9
132 翔鶴改二甲 橘花改、天山村田、烈風改、烈風601[25mm三連装★4]
130 瑞鶴改二甲 天山村田、岩本★10、烈風601、熟練52★10[25mm三連装★4]
96 摩耶改二 3号砲★9、90mm単装高角砲★10、21号★10、紫雲[Bofors]
98 初月改 秋月砲★10★10、13号改★10[25mm三連装★4]
139 北上改二 15.2改★10、秋月砲★10、甲標的[25mm集中配備★4]
基地航空隊は、
第一:三四型、三四型、二二型甲、烈風改
第二:二二型甲、野中隊、銀河、烈風
いずれもボス集中
第一の烈風改そして順番がミソで、
空襲で対空12の艦戦を損耗させないことにより
第一航空隊のボスに対する航空劣勢を実現。
これによって、敵空母の艦載機の損耗率を上げて、
脅威となる空母棲姫の棒立ち率を
高めることが出来ます。
装備が足りない、
難しい話は面倒だと思ったら、
烈風2個乗っけておけば間違いは無いです。
ただ、攻撃本数が計2本減ることは
承知しておいてください
以下、出撃履歴。
ヲや空母棲姫の横についてるのは
○…棒立ち、×…失敗、◎…開幕撃沈
1周目 夜S ヲ改×空母棲姫○
2周目 夜S × ○
3周目 昼S × ◎
4周目 撤退 ×
5周目 撤退 ×
6周目 撤退 ×
7周目 夜S × ○
ここでなんと沖波ドロップ!
8周目 夜S ○ ×
——ラストダンス突入
9周目 夜A × ○
10周目 †ゲージ破壊† × ○
途中3連続撤退は、いずれも初月。
ヲ改マスか空襲マスのいずれかでした。
ただ、駆逐旗艦は2巡目初撃の弱体化
戦艦の弾着率低下に繋がるため
僕はおすすめしません。
通してみると、
十分な安定感が見られ、
来月からこれでやっても良いかな、と思いました!
後は、噴式景雲改を作って、
機銃の改修を進めて、
21号を改にするくらいでしょうか?
消費資源は以下の通り。
とある月では、沼りすぎて
ボーキが1万近く飛んだりもしましたが、
今月は大分軽く済んだのでは無いかと思います。
艦これEO攻略記事まとめ
2-5、3-5攻略編成については、
割と不動の地位を築いているのですが、
4-5は今でもまだ変動があります。
先日のzara due実装で
再び更新がされました。
5-5は、実のところ
高速統一空母5編成が、
事前準備・消費資源を見ても
最適解なんじゃないかな?と思ったり。
いずれ、各編成のメリット・デメリットを
わかりやすく再編したい…
あとがきー
ということで、今日は
6-5の編成を見直して、
その進捗の報告と言った形の記事でした。
次の6-5記事は、
何か任務があるかもしくは
噴式景雲や各機銃の改修が終わってから
かくことになると思います!
以上、
【艦これ】6-5攻略最新編成!噴式爆撃機(橘花改)対空機銃マシマシ
でした
最後まで読んでいただきありがとうございました!