特定の団体を暗におとしめる
偏向記事って良くないなーと
たびたび思うしぐぴよです

 

というのもですね、

中国のアップル製品工場と
その社員寮の環境が劣悪で、
かび生えたりトコジラミの出る部屋で
雑魚寝をしているー

みたいな記事を見かけまして、

 

「いやいやそれアップル関係ないやろw
と思わずツッコミを入れましたよねw

 

やれ下請けが悪いだとか、
そもそも中国がいけないとか、
そういった意見も
ないわけじゃないんですが、

気になったのは、
トコジラミという
少し聞き慣れない虫の名前。

 

ついつい部屋が散らかりがちな僕としては、
うっかり湧いてしまわないように
ちゃんと調べておかにゃ、と思いました!

スポンサーリンク

トコジラミの生態!発生原因や対処法は?

虫なので、画像は一切割愛。
勇気のある人だけ画像検索をしよう!w

 

トコジラミは、別名南京虫とも言われ、
こちらの名義のほうが一般的みたいです。

初夏~秋にかけてが活動期間。

5mm前後の体長を持ち、
基本的に動物の血を吸って生活するが、
しばらく吸わなくても
辛抱強く生き延びるという
凄まじく迷惑な虫ですねw

 

発生原因は、
主に海外旅行からの持ち帰りが挙げられます。
次いで、アパートの隣家に発生し、
そこから移住してくることもあり得ますね。

 

国内においては、
人の居住空間が
トコジラミの生息地域でもあるため、
単に不潔にしているだけで
発生する類の虫ではないのです。
ひとまず一安心といったところです(?)

 

気になる対処法なんですが、

市販の薬剤を散布しただけでは
殲滅はほぼ不可能であり、
少しでも生き残りがいると
再び増殖してしまうため、
大人しく業者に駆除の依頼をするのが
得策のようです…

先に挙げた社員寮も、
恐らくはそんな風に駆除を施す
時間もお金もないのでしょうねー
[ad#co-1]

トコジラミ駆除の業者にかかる料金は?

さて、さっき書いたとおり
トコジラミの発生状況は
結構限られており
なかなかのレアケースなのですが、
それでも発生してしまった場合。

放置して良くなるものでもないし、
業者を呼ばなくてはいけません。
手痛い出費ではありますが、
背に腹は変えられないです。

 

建物の状況なども考慮するため
一概には言えないのですが、

軽度の被害で1000円/平方メートル
重度となるとその倍以上はかかる
と言われています。

 

確実に仕留めるために
複数回にわたって
施工することもありますから、

基本的には5桁後半~6桁程度の出費は
覚悟する必要があるみたいです!

 

虫歯と同じで、
放置すればするほど
処置がより困難になり
値段も高く付いてしまうため、

トコジラミに住み着かれたっぽい!
と気づいたら一刻も早く
業者に連絡をしましょう!
[ad#co-2]

まとめー

というわけで、今回は
ちょっとアレな虫のお話でした。

 

海外旅行にはとんと縁がないため、
隣人のとばっちりを受けない限りは
大丈夫そうだったため何よりですw

 

しかし、こうして考えてみれば、
歯と家ってちょっと似ているのかも。

どちらも数十年お世話になるもので、
不具合が起きたら
自家治療じゃどうにもならなかったり。

 

虫歯の原因菌も、
元々体内にいるものではないですからね。
注意深く育てられた人の中には、
絶対に虫歯にならない人が
まれにいるそうですよ!

 

悪さをする元凶を
持ち込まない、持ち込ませない
ということが、
何かにつけても大事である、
という教訓が今回の話から得られるのかな、
と思いました!

 

以上、

トコジラミの発生原因と対策法は?駆除の業者にかかる費用目安!

でした
最後まで読んでいただきありがとうございました!